秋のおかずはこれ!六木ちまきで食欲の秋を楽しもう

目次

食欲の秋がやってきた!でも「今日のおかずどうしよう?」問題

10月に入り、朝晩はぐっと涼しくなり、いよいよ本格的な秋の到来です。

秋といえば「食欲の秋」。旬の食材が豊富で、お腹も自然とすく季節。でもその一方で、毎日の食卓ではこんな悩みも聞こえてきます。

  • 「今日のおかず、何にしよう…」
  • 「忙しくてちゃんと料理できない」
  • 「栄養バランスも考えたいけど、面倒なのはイヤ」

そんな時に頼れるのが「六木ちまき」。温めるだけで、ごはんとおかずが一体になった満足ごはん。今回は、秋の食卓にぴったりな六木ちまきの魅力をご紹介します。

六木ちまきとは?

六木ちまきは、もち米に豚肉・たけのこ・しいたけ・にんじんなどを甘辛く味付けし、笹の葉で包んだ、手づくりの中華おこわ。

特徴は、なんといってももち米の甘みと、具材の旨みがぎゅっと詰まった味わい。香り高い笹に包まれていることで、蒸したてのような風味も楽しめます。

しかも、電子レンジで温めるだけで食べられる手軽さも魅力。忙しい日や、「今日は献立が浮かばない…」という日にこそ、頼れる存在です。

ごはん+おかずがひとつで完結。それが六木ちまきの最大のポイントです。

小腹対策にもぴったり!「お菓子よりちまき」

夕方、小腹がすいた時。つい甘いお菓子やスナックに手が伸びがちですよね。でも、そこでちょっと視点を変えてみませんか?

「小腹が空いたら、お菓子よりちまき!」

六木ちまきなら、しっかり栄養もとれて、腹持ちも良く、満足感もばっちり。しかも余計な添加物や油分が少ないから、罪悪感ゼロのおやつ代わりになるんです。

小さめサイズのちまきを選べば、お子さまのおやつにも◎。冷凍庫にストックしておけば、いつでも簡単に出せて、家族みんなが嬉しい間食に。

「満足感も栄養も、ちまきひとつでOK」

保存&活用のコツ:いつでも“食べごろ”をキープ

六木ちまきは、冷蔵でも冷凍でも保存できるから、食欲の秋にまとめ買いしておくのがおすすめです。

電子レンジでの温め方

  • 冷蔵の場合:竹の皮のまま、ラップをせずに600Wで約2分
  • 冷凍の場合:冷凍のまま、竹の皮ごと600Wで約3分30秒
電子レンジで加熱している六木ちまきの画像

蒸し器で温める場合

  • 冷蔵・冷凍問わず、10〜15分ほど蒸せばふっくら仕上がりに

活用アイデア

  • お弁当:冷めても美味しいので、秋の行楽や運動会弁当にも◎
  • 夜食:疲れて帰った日の“あたたかい一品”に
  • おもてなし:ちょっとした行事の一品にも映える!

まとめ:「秋のおかずは六木ちまきで決まり!」

もち米の甘みと具材の旨み、おいしさだけでなく、献立に悩んだときの強い味方として、そして小腹対策にも嬉しい六木ちまき。

この秋は、「ごはんにも、おかずにも、おやつにも」なるちまきを、暮らしの中に取り入れてみませんか?

忙しい日でも、1つ温めるだけで“ちゃんとしたごはん”が完成します。

今夜の食卓や秋のおやつに、ぜひ六木ちまきを。

▼六木ちまきのご購入・最新情報はこちらから
▶ Instagram公式アカウント

ご予約・お問い合わせはこちら

  • 店頭販売:現在、店頭販売は中止させていただいております。
  • ご予約:お弁当は2日前までにお電話でご連絡ください
  • 電話番号:070-5594-3349(担当:林)
  • 定休日:月曜日

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次